※サムネは→コチラのサイト様から引用させて頂きました。
突然ですが、皆さんスタバ好きですか!?
僕は元々スタバ好きでしたが、Youtuberのパーカー君にハマってから更にスタバが好きになりました\(^o^)/
老若男女問わずスタバ好きの人は多いと思います。
そんなスタバ好きな人は勿論ご存知ですよね?
スタバ47都道府県ご当地フラペチーノ
僕は先日飲んできましたよ!
勿論佐賀県verですが、そのちょっと前に長崎にも行ったので長崎限定の方も堪能しとけば良かったです(;’∀’)
今日は佐賀県verのやつを紹介します(‘ω’)ノ
佐賀ちかっとカリカリシュガー&チョコレートフラペチーノ
![]()
引用元:佐賀経済新聞社様
コチラが佐賀限定verにございます。
チョコレート&ホワイトチョコレートの風味に加え、ブラウンシュガーがドリンクの中でカリカリとした食感を与えてくれます。
チョコレートの中にある白いラインが長崎街道「シュガーロード」をイメージ。
クリーム上部の抹茶パウダーは佐賀平野をイメージして考案されたとの事。
![]()
引用元:北九州市観光情報サイト様
ちなみにシュガーロードとはコチラになります。
直訳すると、シュガーロード=砂糖の道。
鎖国時代に西洋との唯一の窓口であった出島から小倉まで続く長崎街道。
そこから全国へと砂糖は広く流通しました。
砂糖文化を広めた功績から、長崎街道を別名【シュガーロード】として日本遺産に認定されています。
佐賀県は小城羊羹、丸ぼうろが有名です。
少し脱線しましたね…
今回のフラペチーノですが、各都道府県のスタバで働く従業員さん達が商品を考案されたそうです。
ちなみに佐賀県は、佐賀大学通り店の方が考案されました。
価格は、テイクアウトが669円、店内利用が682円。
サイズはトールサイズのみとなっていますので少量希望の方にはちと厳しいかと…
感想
予想していたよりも甘さは控えめでした。
物凄く激甘アマという訳ではなく、夏の時期限定と考えるとベストな甘さ。
カリカリのブランシュガーの食感が病みつきになりそうでした(*’ω’*)
ところでここでトリビア。
フラペチーノってスタバで販売されている冷たいドリンクを指します。
コメダとかドトールとかで間違っていうと店員さんから((´∀`))ケラケラって笑われる恐れがあるので気を付けましょう\(^o^)/
コメントを残す