ラン活
ってご存知ですか?
我が子も早年長児。
来年は小学生、ランドセルは早めに年末にでも購入しようと頭の中では思い浮かべていました…
がしかし!
ニュースを見ると、世の動きと自分の認識に大きな乖離を感じたので記事にしてみました。
ランドセルの購入時期
![]()
引用元:SEIBAN様
ランドセルメーカーとして有名なSEIBANの調べでは、5月がランドセルの購入の一番ピークという結果となっています。
え?早すぎん(;’∀’)?
と思われる方も多いはず。
しかし、その年の新作や人気モデルのランドセルが出来るタイムリミットが近づく時期となっています。
5月といえばGWもありますし、田舎に帰省して祖父母に再開する割合が一番多い時期といえますね。
5月のピークの次は夏休みがある7月です。
僕が購入する予定だった年末には人気のメーカーによってかなり品薄状態になるとの事。
勿論購入時期によってメリットデメリットが考えられます。
5月~8月購入
- メリット 種類が豊富な為選べる範囲が豊富
- デメリット 長期間押し入れにて保管を余儀なくされる
年末以降
- メリット 押し入れの保管期間が短い&売れ残りの値引き開始
- デメリット 種類が限りなく少ない為6年間愛用するには厳しい
ランドセルの値段は?
![]()
引用元:SEIBAN様
5万円台が一番高く、次に6万円台が続くというデータとなっています。
小学校は6年間通う所となりますので、6年で割ると1年あたり1万円という考えをお持ちの保護者が想像できます。
愛する我が子が長く使用する事もあって、それなりの金額になりますね。
過去のデータを調べるとおよそ数%程ではありますが、途中で買い替えをされた家庭もあるようです。
ランドセル誰が買う?

両親が1番目、祖父母が2番目という予想通りの結果に。
通常は保護者である父母が購入するのが当然に思えますが、そこは孫が可愛い祖父母が楽しみな所。
新学期の準備で何かと子供にお金がかさむ時期でもあります。
- 祖父母から購入を申し入れられたパターン
- 父母が祖父母にお願いする
- サプライズで準備してある
祖父母からランドセルを買ってもらう主な例です。
サプライズで自分の好みと全く違うランドセルを準備されていた時…そのシチュエーションは想像したくありません(笑)
6年間使うモノですからね(;’∀’)
一番理想はお金やるからコレでランドセル好きなの買いなさい(‘ω’)ノ
このパターンが一番理想です。
いろいろ家は?
神頼みしてランドセル降って来ないかな・・・
というのは冗談で\(゜ロ\)(/ロ゜)/
父方の方からランドセルの提案が5月にありました。
まだ早くない?
そう思って調べてみると世間知らずの方は自分( 一一)
6~7月中にランドセルを購入する予定です。
6年間という事で6万円を頂くことに\(^o^)/
ありがたや(*‘ω‘ *)
先日の父の日には毎年ワンパターンのゴルフボール2千円程度の物をプレゼント。
子育て中のお父様&お母様…上手な付き合い方をしましょうね(^^♪
コメントを残す