連日のコロナウイルスの報道で気が滅入っている方が非常に多いと思われます。
仕事が休業し収入が一気に不安定になられた方も沢山いらっしゃいます。
連日のニュースでリモートワークについて度々取り上げられますが、最初リモートワークってそもそもなんだ?とバカな僕は悩みました(*_*)
今現実で起きているニュース、そして僕の現状を踏まえて今回記事にしてみたいと思い投稿しました。
リモートワーク

tele(離れた)」と「work(仕事)」を合わせた造語。ICT(情報通信技術)を利用した時間や場所にとらわれない柔軟な働き方を指す。
引用元:コトバンク様
リモートワークの他にもテレワークといった呼び方もあるそうです。
会社に行かずとも自宅で離れていても仕事が出来る働き方を指します。
この新型コロナウイルスの現状を踏まえると、恐らく100人が100人といってもイイくらいこの働き方を希望するでしょう。
現在政府が連日の如く3密と呼ばれる密閉空間、密集場所、密接場面を避けましょう。
という謳い文句を言い続けていますが、現実はまぁ~無理ですね(‘_’)
3密を避ける事が新型コロナウイルスの感染予防の一番の得策という事は誰だって理解しています。
現場に行かないと出来ない仕事だって世の中沢山あります。
今現状一番大変であろう医療の現場でリモートワークとか机上の空論です。
リモートワークの割合
![]()
引用元:東京商工リサーチ様
少しグラフが見づらくてすみませんm(__)m
東京商工リサーチのつい最近のデータになります。
割合的に2割に満たない会社しかリモートワークを実施出来ていない事が判明しました。
実施した企業の数は全体で17.6%で、内訳は大企業が33.7%、中小企業は14.1%となっています。
大企業と中小企業では、倍以上の開きが明確となっています。
そもそもテレワークが出来る職種というと
- ITエンジニア
- デザイナー
- ライター
- マーケター
- コンサルタント
等の一部に限られた職種になりません?
皆パソコンを使って業務を行う職種であって、医療、サービス業、肉体労働といった現場に行かないと出来ない仕事とは全く別物と考えられます。
僕はその中でもサービス業に従事しております。
リモートワーク何て夢のまた夢…政府が言う三密を避けましょう!
何て正直鼻で笑ってしまうのが現状です。
それでも買い物に来て頂いているお客様には感謝の気持ちで対応させて頂いております。
お客様からお給料を頂いている立場ですからね。
失業者が41万人に!?

新型コロナウイルスの影響で経済は深刻な大打撃を受けています。
![]()
引用元:東京商工リサーチ様
上のグラフは影響があった順に業界をランキングで記載しています。
政府が休業要請を出した職種も発表されました。
生活する上で必ずしも必要とは考えにくい職種、医療施設や生活必需物資販売施設等の社会生活を維持するうえで必要な施設とに分けられた為どうしても会社の業績に深刻な影響を与えているのがハッキリと分かります。
最終的には新型コロナウイルスの影響で失業者が41万人にのぼると専門家も予想し、2008年のリーマンショックを凌ぐ不況が待っているとも言われております。
佐賀県内でも僕が知っている宿泊施設が破産宣告をしたニュースを知り非常に驚きました。
ちなみに僕の職種はサービス業でも生活必需物資販売施設等に該当する為、連日お客様が多く来店されます。
会社としては嬉しい悲鳴ですが、実際は僕自身も新型コロナウイルスに感染するリスクに怯えているのが本音です。
会社、学校が自粛モードになり家族連れで来店されています。
お店側からしても多くのお客様が重なる時間をずらして、楽しくお買い物をされる事を願っております。
まとめ

コロナの影響は我が家にも影響し、現在子供達は保育園の登園を控えております。
保育園側から要請があり、そこは素直に了承しました。
不用意な外出は避けて下さい!
と言われても子供達が家の中にず~っといたらストレスでキーキーいうのは恐らく子育てをされている方は皆理解して下さるhz…
たまに利用させて頂いていた公園も使用禁止になり、不用意な買い物も感染予防として我慢する日々です。
端午の節句が近いのでまた有名な鯉のぼりの場所に家族皆で行きたかったのですが、今年は諦めるしかありません( 一一)
そんな愚痴を言うより、家で出来るステイホームを僕も出来ればと考えています。
ステイホームとはあなたの命を、家族を、大切な人を、社会を守る為に新型コロナウイルスの感染拡大をくい止ましょうという考えです。
医療関係の方々は死に物狂いで仕事をされ本当に尊敬しかありません。
僕も自粛をせずに働けている現状に感謝をしております。
今職を失い、収入が途絶えると家族を養っている一応の父親の身ですので…
リモートワークを勧めると言ったり、マスクを各家庭に2枚ずつ配布すると言ったり、緊急事態宣言を出すのが遅かったり、つい今日くらい緊急事態宣言の延長を発表する等…今回の事で色々と頭悪いなりに国の対応に正直疑問を覚えました。
コロナが一日でも早く収束してくれる事を切に願います。
コメントを残す