ここ1ヶ月程でしょうか、つい先日まで元気に過ごされていた方の突然死のニュースを結構耳にしました。
・ミュージカル、ドラマで活躍された滝口幸広さん(34歳)
・台湾出身で人気モデル兼俳優のゴッドフリー・ガオさん(35歳)
・アニメの曲でドラムをされていた山内マッショイ優さんの(37歳)
・大相撲の東関親方(41歳)
どなたも皆とても若くて急にお亡くなりになられています。
特に滝口さんとは同じ年齢でしたので正直身震いをしました。
他人事とはとても思えなかった為、記事にしてみようと思いました。
突然死について

症状が出現してから24時間以内に死亡に至ることである。死因が特定できるものと、解剖などによっても疾患の特定できない原因不明の突然死がある。
引用元:Wikipedia
つい先日まで元気に過ごしていたのに…誰もがそう考えてしまいます。
死因が特定できるもの、特定できないものの二種類に分かれています。
東京都福祉保健局様によると、大半は虚血性心疾患と呼ばれるもの死因との事。
虚血とは臓器を栄養する血液が供給されなくなった状態を指します。
簡単にいえば、臓器まで血液が循環しなくなる事。
突然倒れて意識不明、甲高いイビキ、うめき声を発する、口から泡を吹きだす等、突然理解不能な行動に陥るそうです。
突然死の予防と対策

- 定期健康診断を受診する(血圧測定で正常なのかチェック)
- 肥満防止(塩分や糖分の摂り過ぎに注意)
- 禁煙(血液の流れ、その他もろもろ良い事ない)
- ストレスを溜めない(ストレス社会の現代の日本において難しいが、趣味を見つけて気分転換も大切)
- 睡眠と運動(人間の理想の睡眠時間は7時間、適度な運動は生活習慣病の予防に繋がる)
そんなの当たり前に知っているけど、キレイ事だ!と言う人もいるかもしれません。
ですがこの当たり前な事を日常的に意識して行う事により、塵も積もれば~とあるようにこれらの行動が我々が出来る突然死の最善の予防策です。
僕はタバコは元から吸いませんし、酒はノンアルばかりですね。
筋トレはけっこうしていますし、身長174センチで65キロ程度で締まってるから無問題?

急な胸痛や息切れ等を引き起こし失神の状況に陥った際、我々が出来る事は
- 患者の反応があるか確認
- 119番通報&近くから自動体外式除細動器(AED)を探してくる
- 呼吸があるか確認
- 呼吸がなければ心臓マッサージ(胸の真ん中あたり)を強く、早く、絶え間なくする事
※人工呼吸が出来る際は、患者の気道を確保し心臓マッサージを30回+人工呼吸を2回(1回1秒)の繰り返し
- 自動体外式除細動器(AED)が到着すれば手順に従って行う
上記について詳しくは→日本医師会救急蘇生法様に載ってますので是非皆さまのお役に立てる情報かなと思います。
救急車が到着するまで一次救命処置を続ける事が非常に大事で、3~4分以上酸素供給が絶たれると脳に深刻な障害が残るそうです。
最近では公共の施設に自動体外式除細動器(AED)が設置され始めていますが、田舎や山中等ではまだまだ設置が追いついていないのが現状です。
それぞれの自治体の公式HPに設置場所が載せられていますので詳しくはそちらから調べて下さい。
一次救命処置から自動体外式除細動器(AED)の使用方法までを動画で解説されています。
妻と子を持つ働き盛りの父親として思う事

正直5年以上定期健康診断を僕は受けておりません。
会社側は正規社員(週5以上)また、正規従業員の労働時間の4分の3以上勤務されているパートの方も会社は健康診断の実施対象者になります。
週30時間以上働く労働者に対して、会社側は健康診断の実施義務があるそうです。
しかし現実は全体の1割程度は定期健康診断を実施されていないと調査で判明。
従業員の病院代すら負担したくないと思う経営者もいるって…(´-ω-`)
てか( ゚Д゚)! 僕が以前勤めていた会社もじゃないか\(^o^)/オワタ ※もう辞職しました。
結婚して子供が誕生したばかりの時期、子供達が高校から大学に進学する一番お金が必要な時期等、一番人生で踏ん張りが必要な時に突然死を迎えると残された家族はショックで言葉も出ないでしょう。
何で?昨日まで元気だったのに?
絶対に予防出来る対策はないかもしれません。
普段の健康体重の維持、禁煙、しっかりとる睡眠、適度な運動、健康診断を定期的に受ける…
こういった事を常に意識しながら毎日を過ごす事で少しでも回避出来るなら苦にはなりません。
家族といきなり別れを迎えるより遥かにマシでしょう?
自分自身が元気に過ごすのは当然です。
逆に自身の周りで意識不明に陥られた方に対し、一次救命処置から自動体外式除細動器(AED)を実行出来る人が少しでも増えれば良いですね。
各自治体の消防本部等では無料で講習会に行けるそうです。
民間でも講習会実施してるそうですが有料との事。
僕も貼り付けた動画を最初から最後まで目を通しますので、他の方も是非(‘ω’)ノ
コメントを残す