結論我が家はふつ~に過ごします。
ハロウィンで世間は盛り上がっているようですが、我が家は息子二人と妻と僕の4人でいつも別の意味でパレードしております。
本当にイヤイヤ期って大変なんですよね(-_-;)
前々から思っていたんですが、ここって日本じゃないですか?
何で西洋の真似事すんの( ゚Д゚)!?
子供の頃、ハロウィンだからとチキンを親が買ってきてくれたのを薄っすらと覚えています。
かと思えば、祖父&父からお座敷で般若心経を読めと言われ正座してよく読んでいました。
おかげ?なのか歌詞?1番?といっていいのか分かりませんが、34歳になっても覚えています。
大人になった今疑問に思ったので調べてみました。
ハロウィンの由来
毎年10月31日に行われる、古代ケルト人が起源と考えられている祭のこと。もともとは秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事であったが、現代では特にアメリカ合衆国で民間行事として定着し、祝祭本来の宗教的な意味合いはほとんどなくなっている。引用元:Wikipedia
収穫を祝う&悪霊払いのどちらかを大体想像していましたが、大筋合っているみたいですね。
ちなみにハロウィンを英語で書くとHalloweenと書きます。
諸説ありますが、カトリック教では11月1日を聖者の日と定め、聖者を英語でHallow(ハロウ)、前日を英語でEve(イブ)。
時が経つにつれて、訛ってハロウィン(Halloween)と呼ばれるようになったそうです。
古代ケルト族にとって11月1日を新年の始まりと決めていました。
日本で言う大晦日が10月31日にあたり、この日はご先祖様が子孫の家に帰って来ると言われていました。
その際ご先祖様だけなら良いのですが、悪霊まで一緒について来て人々に災いをもたらすと考えられるように。
その悪霊達に自分達は仲間だよと思わせるようになったのが仮装衣装の起源になったそうです。
仮装する事は身を守る為の方法だったという事になります。
おそらくは大抵の方は意味合いを分からずに騒ぎたいだけでしょうが。
お菓子をもらい歩くトリックオアトリート
よく海外の子供達が仮装して大人からお菓子をもらい歩くニュースを見かけませんか?
トリックオアトリート(Trick or Treat)と言われているこの行為。

お菓子を上げるか?
イタズラを素直にされるか?
どちらか2択で選択する究極の近所迷惑行為(*^-^*)
お菓子をあげる事で悪霊を追い払うという意味あいがあるそうです……ここで突っ込んでもいいですか?
見た目だけ悪霊の格好すれば良いだけなのに、何で悪霊と同じくお菓子を拝借してまわる行為までするんでしょうかね?
自らが悪霊になってしまってるとはここだけの内緒話でしょうか…(´-ω-`)
カボチャでお馴染みジャック・オ・ランタン

ハロウィンではお馴染みのこの悪魔の顔したカボチャ。
ジャック・オ・ランタンと呼ばれていて、生前悪行ばかりしていた厄介者。
死後も成仏できず、ランタンを持って彷徨い歩き続けているという架空の人物です。
ヨーロッパから19世紀のアメリカにハロウィンの風習が伝わる以前は、カボチャではなくカブをくり抜いてジャック・オ・ランタンを作っていたそうです。
カブからカボチャになった理由、カボチャが手に入りやすかったからというシンプルな理由との事。
ジャックの様な仮装をする人も沢山見かけますが、逆に自分はジャックではないよ!と訴える意味があるそうです。
上記で述べた通り、仲間のふりをする事が仮装の本来の意味合いですから。
その中でもジャック・オ・ランタンは、一番代表的な悪霊とも言えますね。
個人的な感想
そもそもハロウィンって大昔と違って、宗教的な意味合いがなくなっているじゃないですか?
日本ではまだ馴染みがありませんが、海外では子供達が仮装してお菓子をもらい歩く。
その程度なら特に問題はないかな~と思います。
元々は収穫祭の意味があるので、野菜やお肉を食べたりもするんでしょうね。
昨今では仮装した大人がどんちゃん騒ぎを起こし、トラブルが毎年起きているのも周知の事実。
渋谷では去年300件程の苦情の問い合わせがあったそうです。
そもそも区がハロウィンを開催しているのではなく、SNSで拡散して大人達が自主的に集まってどんちゃん騒ぎをしている訳なので、区の方も困らせているとの事。
これは大人のモラルの問題に思えます。
渋谷では勝手に車の上で暴れて、逮捕された社会人の方も過去にいました。
渋谷区では警備を強化する為、税金を1億円投与すると先日発表されました。
皆が普通に問題なく過ごせば全く必要ない税金。
仮装して集まるだけなら良いのですが、普段のストレスを発散する為に暴れる大人達が必ずいますからね。
今年も逮捕者が出ない事を祈ります。
というか!ハロウィンって調べてみたんですが、日本とは全く無関係での催し物じゃないですか!
誰かが真似をしてそれが日本でも定着してしまった感じですね。
まぁ~ディズニーランドでもやってますからね。
それが有力説なのかな?
去年のやつ貼り付けときますね(‘ω’)ノ
我が家ではこれくらいでしたが、本当はもっと飾りつけしてもいいんですが仕方ない(-_-;)
我が家のハロウィン。妻がいつの間にか置いてました。他にもハムスター動画で出した飾り付けはありますが、玄関以外は子供達にめちゃくちゃにされますから(ー ー;) 皆さんはハロウィン楽しまれて下さいね(*’▽’*)#ハロウィン pic.twitter.com/Fa7gd5DNjW
— いろいろね/育児縛りのニ児パパ (@iro_iro_ne) 2019年10月29日
追記
2020年は新型コロナウイウルスの影響もあり、アメリカではマスクをして仮装していました(‘ω’)ノ
コメントを残す