先日女優であり演歌歌手の吉木りささんが、不妊治療を経て安定期に入られたと報じられました。
ご結婚されてから1年は自然妊娠を試みるも失敗に。
その後半年間は専門の産婦人科で不妊治療を受けていたとの事。
今秋に出産予定との事ですが、妊活中は周りの何気ない言葉に傷つく事が多々あったそうです。
僕も子を持つ親として今回の報道で不妊について調べてみました。
不妊の定義と割合
自然な状態で妊娠に至れないか、妊娠を一定期間以上維持することができない状態を指す。WHO、日本産科婦人科学会ともに、「1年以内に妊娠に至れない状態」と定義している引用元:Wikipedia
子作りを開始して1年しても妊娠に至らないという事です。
昔から不妊の原因は女性にある!とよく言われてきました。
昨今では女性不妊ではなく男性不妊も非常に増加しています。
![]()
引用元:日本産婦人科医会様
2003年と16年前のデータになりますが、日本受精着床学会が行なった不妊治療患者によるアンケート調査の結果です。
現在ではこの数字よりも男性不妊の割合が更に増加しています。
男性の精子は年齢とともに元気な精子数が減少することが既に判明されていて、晩婚化の影響で男性側にも問題があると言われています。
![]()
引用元:日本産婦人科医会様
上のグラフでわかる通り女性も30代突入する頃から不妊率が増加しています。
30代後半に入ると不妊率が急上昇しているのが現状です。
昭和50年(1975年)の初産平均年齢は25・7歳でしたが、平成27年(2015年)の初産平均年齢は30・7歳と40年間で5歳も上昇しています。
今回の吉木りささんも今秋にご出産の予定との事でしたので初産年齢が32歳という事になりますね。
不妊になる要因
![]()
引用元:厚生労働省様
2014年の時点で女性の初婚年齢が既に29.4歳、男性が31.1歳というデータがございます。
この表を見て頂けると男女共に結婚する年齢が非常に晩婚化しています。
高校以上の進学率が5割を越える時代ですから、当然就職する年齢や社内での出世する率も上昇しています。
そうなると初婚年齢が男女共に遅くなるのは容易に考えられますね。
その他、食事についても不妊の大きな要因ともいわれています。
進学や新社会人になり一人暮らしを始めると、食事も健康に気を使わずに適当に済ませる方も少なくないはず。
僕も大学生の頃は寮でカップ焼きそばめっちゃ食べてました\(^o^)/オワタ
暴飲暴食、食事を抜く等の行為は勿論身体によくありません。


面倒くさいからとジャンクフード(ハンバーガー、ピザ等)やインスタント食品(カップ麺、レンジでチン食材)などの食べ物、甘~いジュース等には大量の添加物が入っています。

食べ過ぎはダメ!
若い頃から知らず知らずのうちに、精子や卵子に悪影響を及ぼし子供を望む頃に不妊で悩むという結果も出ているそうです。
若い頃からの意識付けが必要となりますが、学生で一人暮らしになるとどうしても頼りがちになりますからね…..
致し方ない現状もあります(-_-;)
親もダンボール箱にカップ麺とか入れて仕送りとかしてくれますからね。
不妊症の解決
女性が妊娠しやすい身体作りには、基礎代謝を高める有酸素運動が効果的です。
基礎代謝量が増えることにより血流や自立神経の乱れ等の改善にも繋がるそうです。
ウォーキングが非常に効果的といえますね。
ヨガも良いみたいですよ(^^♪
男性については、長風呂やサウナ、他ブリーフパンツよりもトランクスを履く等が効果的です。
なぜ?と思われる方もいらっしゃると思いますが、精巣を温めすぎると運動効率が下がります。
僕もブリーフパンツ、トランクス両方履いてきましたがブリーフパンツは締め付けられ感じがするので知らぬ間に熱がこもるのでしょう。
最後に女性男性共に気を付ける事は
・しっかりとした睡眠時間(8時間程度)
・1日3食バランス良く取る
・体を冷やさない
・酒、タバコを控える
・適度な運動
こういった行動が非常に大切となります。
感想
僕は幸いにも不妊治療をせずに2人の子供を授かる事が出来ました。
結婚したら子供は自然と授かると僕は思っていましたが、現実は不妊症で悩まれるご夫婦が沢山います。
今や6組に1組の夫婦が不妊症という驚愕の事実。
自治体によって不妊治療に対しての助成金が出ていますので、詳しくはお住まいの自治体のHP等を参照してみてはいかかでしょうか(*^-^*)

最後に可愛い赤ちゃん画像をどうぞ(*^-^*)
コメントを残す