毎年2月3日は節分の日。
※稀に2月2日になる年もあります。
皆さんは豆まきやりました?恵方巻だけ食べた?
そんな人も多いでしょう。
で今回も単純に思ったんですよ・・・(‘_’)
何で節分って豆まきしたり恵方巻食べたりすんの?って。
節分とは

季節の変わり目。立春・立夏・立秋・立冬の前日。この夜、鬼打ち豆をまいたり、柊(ひいらぎ)の枝に鰯(いわし)の頭をさしたものを戸口にはさんだりして、邪気を払う習慣がある。 引用元:コトバンク
季節の変わり目には邪気が鬼が生まれるという考えから鬼は外福は内の豆まきが始まったと言われているそうです。
それにしても我々の遠いご先祖様方は色々なお考えをお持ちですね( 一一)
年齢の数もしくは+1個の数の豆を豆まきの後に食べる習慣は知ってました。
じゃあここで疑問?
恵方巻って何なのさ!?
節分と恵方巻の関係

恵方巻さんあんた節分に関係あんの!?
って思わずツッコミ入れたくなる気持ちもありますが、勿論調べて見ることに。
節分に食べると縁起が良いとされる太巻きずし。恵方(その年の最もよいとされる方角)に向かい、一本丸ごと切らずに食べる。
七福神にちなんで7種の具材を巻くのが定番。 引用元:コトバンク
恵方巻の起源について未だに判明していないそうです。
無言でその年の恵方を向いて食べきる事が出来たらその年の願いが叶う他、家内安全商売繁盛等の縁起物として食べられてきました。
がしかし!ここで信じがたい諸説が( ゚Д゚)
船場の旦那衆が節分の日、遊女に巻きずしを丸かぶりさせて大尽遊び(豪遊)をしていた事に由来している。
といった何ともいかがわしい諸説も残っていて可能性は全くゼロではないそうな( 一一)
今も残っている春画を見ると納得できる部分もあります。
恵方巻食べた~よ

早速買ってきました\(^o^)/
実際スーパーに恵方巻を買いに行きましたが、皆極太巻きの長いやつばっか。
途中で噛み切らずにしかも無言で完食できるわけないじゃん( 一一)
なので短めの細巻きを購入。これくらいでちょうど良いのです(‘_’)

無言で食べてます。
ちなみに方角は全く気にしませんでした(‘_’) 写真映りが良い方角で写メしたかったので。

寿司の後のビールではなく発泡酒は美味い(^^♪
寿司食べた後って呑みたくなりません?

子供は普通に食ベてました(^^)
礼式を守って食べるなんて3歳児には厳しいみたい( 一一)
感想
今回節分と豆まきの関係は理解できました。
ですが恵方巻については、はっきりとした起源等は分かりませんでした。
その恵方巻、1989年に広島市のセブンイレブンが世の中に広めたそうです。
それまでは全国的には習慣は特になかったそうです。
見事にセブンイレブンの販売戦略にハマっちゃいましたね( ̄ー ̄)ニヤリ
幸運巻寿司、恵方寿司、招福巻なんて呼び名もあるそうです。
ここで悲しい現実が・・・
恵方巻大量廃棄問題!
千曲ユニオンの仲間からの恵方巻廃棄の実態を添付致しますm(_ _)m
過剰資本・過剰生産力の断末魔の資本主義を打倒しよう💢 pic.twitter.com/Jxfn15NHI3— 前進社 長野支局 (@zenshin_nagano) 2019年2月4日
引用させて頂きましたm(__)m
ひどい有様です。
全国的にも毎年同じような光景が続いています。
僕も昨日スーパーに行ったときに笑いが出るくらい陳列されており、絶対廃棄処分になるだろうなと思いました。
豚の餌になるそうですね。恵方巻結構高いんだよ( ;∀;)
ゴミになるくらいなら来年は更に縮小して販売の方お願いします。
追記
あれから1年が経過し今年は豆撒きもしましたよ(^^♪
子供達も成長し少しづつ会話が出来て嬉しいものです\(^o^)/
今日は節分の日です。
恵方巻を食べられる方が非常に多いと思われますが豆撒きまでされる方は少ないのでは?僕が子供の頃は豆撒きを親にしてもらった記憶がある為、子供達に豆撒きをしてあげます。#節分の日 #豆まき #恵方巻 pic.twitter.com/yHe4zlxW2r— いろいろね/育児縛りのニ児パパ (@iro_iro_ne) 2020年2月3日
恵方巻をがぶりと。
子供は意味分かってませんね。豆撒きをしたんですが後の掃除が大変でした… 子供達の投げる豆が僕に届かず肩弱いなと。反応に困りますね(ー ー;) パワプロで例えるなら肩GではなくZくらいかな… 靴の中は豆が散乱。#恵方巻 #節分の日 #豆まき pic.twitter.com/dpK5OjXyYR— いろいろね/育児縛りのニ児パパ (@iro_iro_ne) 2020年2月3日
・2021年の節分ですが、2月2日火曜日です。
恵方 (神様がその年いると考えられる方角)は、南南東です。
コメントを残す