前回の記事で猪の肉について触れてみました。
猪の肉に抵抗が・・・(^^といってる矢先に今度は昆虫食なるものを小耳に。
昆虫!?
でも最近きているみたいで、ジビエどころじゃない気がしてなりません(‘ω’)
ツイッターでも見かけて、更に昆虫を専門に食べるユーチューバーまで。
昆虫食について
ハチの幼虫、イナゴなど、昆虫を食べることである。食材としては幼虫や蛹(さなぎ)が比較的多く用いられるが、成虫や卵も対象とされる。
引用元:Wikipedia
思った通り(-_-;)
僕には無理ですね( ・´ー・`)
意外と世界の各国で結構食されている模様。
食料不足の国において栄養を補うという部分で今でも食されているようですが、この食糧が豊富な日本において食べている人はどうでしょうか?
そういえば!信州長野県にはいなごの佃煮なる郷土料理がありましたね。

元はサムネ画像のイナゴです。
他にも長野県には蜂の幼虫を佃煮にして食べる風習が残る地域があるそうです。

元はコレね

栄養は?

高たんぱく低脂肪な昆虫食。
他にもビタミン、ミネラル、アミノ酸といった栄養素も豊富でとても優秀な食材となっております。
がしかし!
栄養価が高いせいかその分高カロリーとの事(-_-;)
つまり・・・
栄養は沢山とれるけど食べ過ぎたらデブになるよ\(^o^)/
感想
前回の猪について記事を書きましたが、その繋がりで今回は昆虫食を書いてみました。
これはジビエ・・・(^^?と言えるのでしょうか?
似たような部類ではありますが、こちらはかなり上級者向けですね。
この記事書いているうちにオラ!猪の肉なんてチャラヘッチャラに感じてきたぞ!
こちらもスーパーで販売される日がいつの日かくるかもしれませんね。
コメントを残す