おはようございます。いろいろです。
記事は書ける時に書く!朝5時に起きてネタを考えて書くこのスタイル。
子育てのサポートをしているパパなので記事を書ける時間帯が限られております。
我が家には乳幼児が2人おります。
特に下の方がもうすぐ1歳になろうかという年齢なのでまだまだ口に何でも入れたがります。
毎日掃除機をかけようと気合は十分でしたが、次第に無理だ\(^o^)/と妻と結論。
こんなサムネ画像のようなイケメンにも慣れないし、6本の腕もありません\(^o^)/
そんなある日テレビのCMを見ていると・・・
自動お掃除ロボット
が放送されました。 妻も以前から買おうよ(‘Д’)! とよく僕に相談をしておりました。でも僕が
『そんなんゴミ大してとらんやろ(‘ω’)ノ』
と一蹴。それに結構なお値段するんですよね。実家の方にもアイロボット社のルンバが置いてありましたので性能は知りませんでしたが、値段がかなりお高い事は知ってたんですよね( 一一)
その後もちょくちょく話合いを繰り返し・・・
買っちゃいました(^^♪
でで~ん!

パナソニックRULO MC-RS300-K ブラック
こちら延長保証3年つけてお値段60,373円でした。
現在発売中の方の前の機種になりますのでネットではすでに販売されてないと思います。※中古はあるかも?
早速使ってみた
※ツイッターで撮った動画を最後に貼ってます。
使ってみると思いのほかゴミを吸うんですね( ゚Д゚)
テーブルの舌や隅々まで結構吸うんですよ。

蓋をカパっと開けるとこんな感じです。 普通の掃除機とほぼ互角の量でキレイに吸い取ってくれています。

ゴミを捨てる際、こんな感じで簡単に取り外しが可能です。
取り外しがめちゃ簡単なので、うちで使っている掃除機よりも簡単にゴミ箱へ( ・O・)ノ⌒○~*
RULOの特徴
自動お掃除ロボット機で一番有名なルンバ。
こちらは海外の会社の商品になります。
一方、今回紹介したRULO、こちら日本製の自動お掃除ロボット。
いろいろがいろいろ調べた結果RULOは
日本の家を想定して製造された自動お掃除ロボットという事。
メリット
・音がルンバに比べて静か!
・RULOの形は三角形状。部屋の隅まで入り込みしっかり清掃!
・レーザーセンサーで幅2センチの障害物まで探知。家具の脚等のキワまで近づいてお掃除してくれる!
・人工知能AIで賢く掃除。効率よく走行するので掃除時間を従来よりも半分に短縮!
・専用のアプリ、RULOナビで外出先からもお掃除エリアを設定して掃除してくれる!
・見えないゴミ(ハウスダスト)も除去してくれる!点滅の色で判断できる。
デメリット
・充電時間が3時間だけど、稼働時間は100分程度。20℃を設定した状態での稼働時間ですので、変わるかもしれないとの事。
メリットばかりじゃアレなので、デメリットも書き足しました。
それでも1点しか思い付かなかったので、また思い付いたら書き足すかも<(_ _)>
・感想(動画付き)
子供たちが就寝した夜中に使用しているので朝起きたらキレイに掃除してくれています。
普通は夜中に掃除機でもかけたら音で、子供はすぐ起きるでしょう。
その点RULOは静かな上にAI機能を使っているので
人間が掃除機かけるよりもムラなく全体をキレイに掃除してくれる
僕はそう感じております。※中にはそうは思わない方もいらっしゃるので悪しからず。
今回僕が購入した型番よりも最新の型番が出ておりますので更に機能は向上しているはず(‘_’)
育児で苦労されてる方や、忙しくて時間が取れない方には是非オススメですよ(^^♪
今後も育児の大切なパートナーとして信頼しておりますぞ(‘ω’)ノ
大助かりです(*´・ω・`)b。#ルーロ #RULO pic.twitter.com/EKF7isaaL4
— いろいろね (@iro_iro_ne) 2018年12月10日
コメントを残す